SSブログ

旧中川~竪川(たてかわ)~大横川親水公園の散策 [いい日、旅立ち(ウォーキング)]

平成24年7月29日(日) [晴れ]


出発時刻は8時です。

今日も、暑い一日となりそうです。

今日の外出先は、今まで歩いたことがない竪川(たてかわ)沿いを、歩いてみることにしました。

散策の結果は、歩行距離で約10km、所要時間にして約3時間となりました。


竪川河川敷公園ウォーキング.jpg



(旧中川)


旧中川は、いつもたくさんの水鳥たちがいるので、歩いていると癒されます。

旧中川(カモ).jpg



シロサギ、空き、鵜、鵜、鵜、空き、鵜、鵜、・ ・ ・、木杭の上に整列しています。



旧中川(整列).jpg



(竪川河川敷公園)


概ね現在はこの様な状況で、首都高速道路の下に位置します。

竪川の大部分が埋め立てられて、川の面影をほとんど見ることができません。



竪川河川敷公園.jpg



現在、この竪川河川敷公園は、長い区間にわたって公園の整備・改修工事を行なっている最中です。

数年後には、ウォーキングに最適な公園になると思います。



竪川河川敷公園(整備中).jpg



この河川敷公園には、パターゴルフ場もありました。

首都高速の橋脚を挟んで、南側と北側にコースがあります。



竪川河川敷公園(パターゴルフ場南側).jpg



竪川河川敷公園(パターゴルフ場北側).jpg



今年の4月に開場したカヌー・カヤック場です。



竪川河川敷公園(カヌー・カヤック場)オープン.jpg



竪川河川敷公園(カヌー・カヤック場)絵.jpg



竪川河川敷公園(カヌー・カヤック場)利用案内.jpg



短い距離の中で、子供たちが練習に励んでいます。



竪川河川敷公園(カヌー・カヤック場).jpg



昭和47年まで亀戸地域で活躍していた都電のオブジェ(レールと車輪)を見ることができます。



竪川人道橋.jpg



旧都電のレールと車輪.jpg






(横十間川)


墨田区と江東区を南北に流れる「横十間川」です。

江戸城から見ると横に流れ、川幅が十間(18m)あったことからこの名前がつけられました。



横十間川.jpg




(江東寺)


江東寺(こうとうじ)という名前のお寺ですが、場所は墨田区に位置します。

ちょうど、この辺りは江東区と墨田区の区界が入り組んでいる場所です。

このお寺は、「墨田区お寺めぐり」のひとつだったので、立ち寄ってスタンプを押してもらいました。



江東寺.jpg


(ブレーキ博物館)


今日は、休館日でした。残念。



ブレーキ博物館.jpg



(大横川親水公園)



撞木橋(しゅもくばし)があった付近の公衆トイレは、デザインがすごくオシャレです。



大横川親水公園(トイレの壁画)お洒落.jpg


女性側の入口に描かれていた絵は、以前自分が塗り絵をした「北斎の文鳥と辛夷花(しんいか)」のデザインだったので、ちょっと“どきり”としました。



大横川親水公園(トイレの壁画).jpg



北斎の文鳥と辛夷花.jpg



フリーマーケットが行われており、たくさんの人の熱気で+3℃です。



大横川親水公園(フリーマーケット).jpg


ここからは、大横川親水公園が約1.3km続きます。

何回訪れても良い親水公園です。

今度は、雪の降る冬に訪れて見たいです。



大横川親水公園.jpg



大横川親水公園2.jpg




大横川親水公園3.jpg



大横川親水公園4.jpg



大横川親水公園5.jpg



大横川親水公園6.jpg




大横川親水公園7.jpg



新しいオブジェが判明しました。


スカイツリー新オブジェ.jpg



前回の散策で気になっていた管理事務所前の工事中の物体は、「スカイツリーと不思議な記念撮影ができる新しいビューポイント」に判明しました。



大横川親水公園(スカイツリー不思議な記念撮影).jpg


さっそく、自分撮りで記念撮影を。

暑い夏でも、紫外線に弱い自分は、いつも長袖シャツで頑張っています。

この時点で、すでに大汗でシャツがビショビショの状態です。

この写真で、解ってもらえるかも…。



大横川親水公園(スカイツリーと不思議な記念撮影).jpg



この後、大横川親水公園管理事務の屋上に螺旋階段で上り、そこからスカイツリーを眺めた後は、このローラー滑り台で一気に滑り降りました。



大横川親水公園(管理事務所).jpg




てへっ、着地失敗、尻が痛い。



大横川親水公園(ローラー滑り台).jpg



(スカイツリー)

今日も猛暑日に負けず、「ソラマチ」は、大勢の観光客で賑わっていました。



スカイツリー.jpg




来週は、散策同好会で旧東海道を約5時間歩きます。

間違いなく暑いです。



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

「平林寺」へ涼をいただきに、プチツーリング。 [コマジェとの思い出]

平成24年7月28日(土) [晴れ]


今日も、全国的に猛暑日です。

帰路は、“コマジェ”をまたぐ路面からの猛烈な反射熱で、頭がクラクラします。

久しぶりに“コマジェ”で、プチツーリングに出かけましたが、猛暑日に渋滞する都心部を走り抜けるのは、正直辛いです。



さて、本日の目的地「平林寺(へいりんじ)」は、埼玉県新座市(にいざし)にあり、自宅からは片道約30kmの走行距離です。



平林寺軌跡.jpg



十三万坪という広大な広さを持つ境内には散策コースが3つ設定されており、今回歩いた最も長いCコースは、2.3km、徒歩60分と本格的な散策が楽しめました。



keidaimap.jpg



猛暑日で、朝9:00の開門一番という時間帯であったこともあり、参拝者は他にいませんでした。

しかし、このお寺の境内には、もみじの木が多く秋の季節は、大変な参拝者で大賑わいとのことです。



平林寺のりっぱな総門です。



平林寺(総門).jpg



総門の手前には、綺麗な蝶が…

この後、境内の散策道で目にする昆虫や植物に期待が高まりましたが…。



平林寺(総門の蝶).jpg



総門に続く、2つ目の門、山門(さんもん)です。



山門.jpg


山門をくぐった右手には“さざれ石”という、石がありました。

この“さざれ石”を見るのは、東京十社巡りで訪れた「日枝神社」を含めて二度目になります。



さざれ石.jpg



さざれ石(説明書き).jpg



さざれ石の隣には、高野槙(こうやまき)という、樹齢500年の樹木がありました。

なんか、大きく2つに割れていて…、気になる木。


高野槇.jpg



山門の正面には、仏殿が見えます。



仏殿.jpg



仏殿の右手には、鐘楼(しょうろう)があります。

思いっきり、鐘を撞きたい気持ちなんですが、やっぱり撞いてはいけないのでしょうか?



鐘楼.jpg



仏殿をすぎると、3つ目の門、中門(なかもん)があります。


中門.jpg



中門をくぐると、本殿へ到着です。


本殿.jpg



本堂でお参りをした後は、いよいよ境内の散策を開始です。



片割れ地蔵という、お地蔵さん。



片割れ地蔵.jpg



その先には、放生池(ほうじょうち)という、池があります。

放生池とは、捕らえた魚類などを放してやるために設けた池なんだそうです。

そう言えば、多くの鯉が一箇所に集まっている光景を見ました。



放生池.jpg



散策道の途中には、この様なちっさな石橋もあります。



平林寺堀.jpg



境内の散策道の一部です。


今日のような日差しの強い日は、木陰の散策道は快適かと思いきや、体にまとわりついてくる多くの“やぶ蚊”に「うんざり」してしまいました。

夏場の散策には、虫除けスプレー等が必要ですね。



境内散策道.jpg



やはり、この様に色づいた紅葉があたり一面に見られる“秋”がお薦めです。


境内散策道2.jpg



この様な風景も“秋”なら、なおさら良いと思います。



境内散策道3.jpg



境内散策道4.jpg



塔所(たっしょ)という歴代住職のお墓に通じる石段です。

年数を感じさせる“苔むす石段”が、妙に気になったので撮りました。



塔所(苔むす石段).jpg



睡足軒の森(すいそくけんのもり)


ここは、平林寺のすぐ向かい側にあり、平林寺境内林の一部だそうです。

平林寺の散策道を含めて、竹林の散策を期待していたのですが、どうも“あてが外れた”様です。



垂足軒の森(説明書き).jpg



垂足軒の森.jpg



垂足軒の森2.jpg



「アオシダレ」という、樹だそうです。



垂足軒の森3(アオシダレ).jpg



うん、やっぱり「平林寺」の散策は、秋だね。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

時を超えて、セイコーミュージアム。 [いい日、旅立ち(ウォーキング)]

平成24年7月22日(日) [曇り] 


台東区東浅草周辺の散策を終了した後、墨田区東向島にある「セイコーミュージアム」を見学しました。


ミュージアムの建物には、時計の文字盤のオブジェが取り付けてあり、遠くからでも目立ちます。

入館料は無料で、時計の歴史を楽しく学ぶことができます。



セイコーミュージアム(建物).jpg



◆創業者 服部金太郎氏


“時計王”と言われた服部金太郎氏は、屈指の偉人だと感じました。

「すべて商人は、世間より一歩先に進む必要がある。ただし、ただ一歩だけでよい。何歩も先にすすみすぎると、世間とあまり離れて預言者に 近くなってしまう」

「急ぐな、休むな」
「向上心は何処までも持っていて、一歩一歩少しずつでも急がず休まずに働いていった方がよい」



服部金太郎氏.jpg




◆日時計


・赤道型(こま型)日時計

中国の清時代(1616~1912年)の物。



赤道型日時計.jpg


・垂直型日時計

イギリス製の壁掛け式。


垂直型日時計.jpg


◆振り子掛け時計


・月齢付振子掛時計(写真の向かって左端)

18世紀中期、オランダ製。

ダイヤルには月齢やカレンダー、アラームが付いている洗練された掛時計。


柱時計.jpg



◆鉄枠塔時計


1500年頃。重錘式、冠型脱進機、棒テンプ、時打ち等、1300年頃ヨーロッパで発明された機械式塔時計の機能を備えている。

見学の途中で、ちょうど時を知らせる鐘がなったので、動画に収めてみました。







◆珍しい腕時計(一部)



・セイコースプリングドライブ“space walk”

世界限定で100個という超レアモノです。
 
この時計は、2008年10月に史上6人目の民間人として宇宙に旅立ち、国際宇宙ステーションに12日間滞在したリチャード・ギャリオット氏のために作られた、ということです。

スペースウォークは、ギャリオット氏の国際宇宙ステーションでの滞在期間中、無重力の環境であるにもかかわらず、自動巻ウオッチとして機能し、手巻でぜんまいを巻上げる必要なく作動し続けました。

価格は、2,500,00円ですが、安いようにも感じてしまいます。



スプリングドライブ.jpg



・世界初 テレビ付ウォッチ


昭和57年製、価格は、108,000円。

コンパクト化には、まだまだ技術的に難しい時代だったんですね。



テレビ付ウオッチ.jpg



・リストコンピューター


腕時計と電卓が一体になったものです。

昭和59年製で、価格は54,800円。

どうなんでしょう。

ついでに、リストも強化されそうですね。


リストコンピューター.jpg



・カリキュレーター

製品名の通り、計算機能付きの腕時計です。

昭和52年製で価格は48,000円と、当時では、高価な商品の一つです。



カリキュレーター.jpg



・一つ一つが違った顔を持っている腕時計



腕時計.jpg



・腕時計の部品の全て


時計職人は、この多くの部品を組み立てて、一つの腕時計を完成させるんですね。

すごいです。



腕時計(部品の全て).jpg



◆スポーツ時計(一部)


・スリットビデオ

陸上競技大会において、世界記録を計ったスリットビデオです。

これ以外にも水泳用のタッチ板(タイムを測定する)や、東京オリンピックで使用したストップウォッチなどがありました。



ビデオカメラ.jpg



◆掛け時計、置き時計(近代)


掛け時計.jpg



たくさんの腕時計を見ていたら。。。


高校入学の時に親から買ってもらった腕時計。

もう今では、手元には無い。

あ~あ、とても懐かしいな~。




nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

散策(東浅草~向島) [いい日、旅立ち(寺社巡り)]

平成24年7月22日(日) [曇り]


今日は、東武浅草駅を起点に、東浅草方面から墨田区の向島地区へと散策をしてきました。



散策ルート.jpg



①東禅寺


ここのお寺には、江戸六地蔵尊(奥州道)が安置されています。

今回の再訪で御朱印をいただき「江戸六地蔵尊」巡りは、完結となりました。


東禅寺.jpg



御朱印.jpg



②春慶院


ここには、高尾太夫(たかおだゆう)の墓があります。



春慶院.jpg



高尾太夫墓.jpg



高尾太夫墓説明書き.jpg



③駿馬塚



駿馬塚.jpg



④出山寺



このお寺には、采女塚(うねめづか)と其角の句碑(きかくのくひ)があります。


采女塚.jpg



采女塚(説明書き).jpg



其角の句碑.jpg

「草茎をつつむ葉もなき雲間哉」



⑤妙亀塚(みょうきづか)


台東区立妙亀塚公園内にあり、東京都指定の旧跡になっています。

説明書きの通り、「梅若伝説」という悲しい話がもとになっています。



妙亀塚.jpg



妙亀塚説明書き.jpg



⑥福寿院


ここ福寿院には、東京都指定旧跡の「安藤東野墓(あんどうとうやはか)」があるとのことです。

詳細は、説明書きの通りです。



福寿院.jpg



安藤東野墓説明書き.jpg



⑦平賀源内墓


エレキテルの発明で有名な平賀源内の墓があります。

ここは、国指定の史跡になっています。

鉄製の扉を開けて中に入り、お参りができます。



平賀源内墓(門扉).jpg



平賀源内墓(説明書き).jpg



平賀源内墓1.jpg



平賀源内墓2.jpg


この後は、白鬚橋を渡って墨田区内に移動しました。


白鬚橋から見たスカイツリーの上半分は、雲に覆われて見えません。

スカイツリー(白鬚橋).jpg


白鬚橋を渡り、墨堤通り(ぼくていどおり)を向島方面に歩いて行くと「白鬚神社」という神社があります。

その辺りが旧墨堤の道となっています。


旧墨堤の道.jpg


旧墨堤の道(説明書き).jpg


⑨長命寺


現在継続中の『墨田区内お寺巡り(58箇所)』の一つです。

このお寺には、隅田川七福神めぐりの際に訪れています。

その後の情報で「木の実ナナさんの歌碑」があることを知り、再訪となりました。


木の実ナナさんが、境内に植樹された”しだれ桜”と”歌碑”です。



植樹(木の実ナナ).jpg



木の実ナナ歌碑.jpg


「風のように踊り 花のように恋し 水のように流れる 」

いい歌ですね。

去年のお正月に訪れた際は、木の実ナナさんから奉納された樽酒をお神酒としていただきました。



⑩弘福寺


長命寺のすぐ隣にあり、こちらも『墨田区内お寺巡り』のスタンプをもらうため、参拝しました。





ひと通り予定していた散策が終了したため、隅田川の川沿いで小休止。


桜橋の近くで一休み。



乾杯(桜橋).jpg


つまみの“ナッツ”を欲しがるように近寄ってきたので、少しあげました。

餌付けになるので、本当は駄目なんでしょうが…



雀.jpg



こテラスより1段上にある堤防上に敷かれているタイルには、何枚かの絵が描かれています。



隅田川の花火を絵にしたものです。



パネル(隅田川花火).jpg



こちらのパネル絵は、隅田川から見る富士山と桜、そして、寺社を「五十三次風」に表現しています。



パネル(五十三次風).jpg 



隅田川で小休止した後は、押上駅まで歩いて行き、墨田区内循環バスの『すみまるくん』に乗り、帰宅しました。


今回の散策の内、⑧「セイコーミュージアム」の見学内容については、後日記事にしたいと思います。



じゃ、寝る。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

「海の日」なので、水族館に行っとく? [いい日、旅立ち(電車)]

平成24年7月16日(月)[海の日] [晴れ]



今日は、奥方と二人で“しながわ水族館”に行ってきました。



しながわ水族館.jpg



一昨日の“尾瀬ケ原”で体感した気温に比べると、今日は『めちゃくちゃ』暑く感じます。




「しながわ水族館」の入館窓口に到着すると、やっぱりたくさんの“ちびっこたち”で大騒ぎの状態です。

うし、気合を入れるぜ~ぇ。





と、言いつつも子供たちの”わがままパワー”には勝てません。

なので、水槽に入った魚たちの見学は軽~く流して、”ショータイム”をメインに行動。




[目](イルカショー)



イルカショー.jpg



イルカショー2.jpg



イルカショー3.jpg



イルカショー4.jpg




[目](アザラシショー)



アザラシショー.jpg



[目](アシカショー)



アシカショー.jpg



アシカショー2.jpg



アシカショー3.jpg



「しながわ水族館」三大のショータイムを制覇!




[目](水槽の魚たち)



トンネル水槽(エイ).jpg



ミズクラゲ.jpg



魚たち.jpg


大きい魚.jpg



奥方も喜んでいたみたいだし、今日の”散策”はグッジョブだったかなぁ?









nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:バイク

雨の尾瀬ケ原 [散策同好会]

平成24年7月14日(土)[雨]


今日は、いつもの散策同好会による“第18回目”の活動記録です。

尾瀬ハイキングは、今年一番のビッグイベントです。
百名山である、“至仏山(しぶつざん)[標高2228m]”を登るべく、夜行バスツアーの予約手配や基礎体力作りなどと、かなり前から準備を進めてきました。


一週間前から、この至仏山の天気予報をこまめにチェックして、当初プラン通り何とか登山ができるものと期待をしていましたが...[もうやだ~(悲しい顔)]




【尾瀬ケ原ハイキングの軌跡と各種分析】



尾瀬ケ原軌跡.jpg



ハイキングコース:鳩待峠(標高1591m)→山ノ鼻(標高1400m)→牛首分岐→ヨッピ吊橋→竜宮小屋→竜宮十字路(標高1401m)→牛首分岐→山ノ鼻→鳩待峠

コースの距離:16.8km

所要時間:5時間45分(5:45スタート→11:30ゴール)

天気の移り変り:鳩待峠出発時(雨)→山ノ鼻朝食中(強い雨)→竜宮小屋到着まで(降ったり止んだり)→山ノ鼻尾瀬ロッジ到着まで(曇り)→鳩待峠到着まで(曇り、時々晴れ)→戸倉でツアーバスに乗換え時(晴天)





【総体的な感想】


・天候に恵まれず、当初予定をしていた“至仏山の登山”を断念し、バックアッププランの“尾瀬ケ原ハイキング”に変更となり、とても残念でした。

・尾瀬ケ原を含めて、狭い木道のルート上は多くのハイカーで渋滞箇所も多く、また、雨による撮影の不自由さから、あまり写真を撮れませんでした。

・平地とは10度以上の気温差があり、昨日まで過ごした真夏日とは違ってとても涼しく、レインウェアーを着ていてもさほど苦になりませんでした。

・尾瀬ケ原一帯の景色は壮大で、所々に咲いているニッコウキスゲ、アヤメがとても綺麗でした。




【尾瀬ケ原ハイキングの結果】



(鳩待峠)


シャトルバスを降りた朝の5時過ぎ頃から雨が降り始め、鳩待山荘の建物内は多くのハイカーでぎゅうぎゅう詰めの状態です。

朝食を食べるどころか、身支度もできない状態です。

しばらく唖然として立ち尽くし、隣の建物内へ移動をした後、さらにしばらく待ちました。
どうにか少しのスペースを確保して身支度を整えましたが、とても朝食を食べられる状況にはありません。

ここから一時間ほど歩いた山ノ鼻の小屋で朝食を食べようということになり、逃げるようにその場を去りました。

勝手が判らずちょっとしたパニックで、出だしから“つまずいた”という感想です。

降り出した雨で滑る丸太の階段やガレキ道をしばらく下って行くと、木道が続きます。

片側の木道は、幅50cmほどの板が二枚敷き並べられ、2本の道が隣接して続きます。

思いの外狭く、また、滑りやすく板の繋ぎ目には段差のある箇所もあります。

周りの景色に目を奪われ、踏み外して怪我をするハイカーの事例を多く聞きます。

この木道は、尾瀬ケ原でも同じ状況なので、歩きながら景色を見て楽しむにはかなりの注意が必要です。


(山ノ鼻)

約一時間ほどで山ノ鼻に到着しましたが、考えることは皆同じで、無料の避難小屋は、朝食中の先発ハイカー達で休憩できるスペースがほとんどありません。

「至仏山荘」という、売店兼食堂に入り汁物を注文して朝食おにぎりを食べることにしました。
結果して、ゆっくり朝食もできて正解でした。

しかし、ここまでの道のり、容易じゃありません。

食事中、さらに外は雨の強さが増して、あたり一面水たまりの状態です。

この山ノ鼻は、至仏山と尾瀬ケ原行きの分岐点になります。



7:25『山ノ鼻分岐点』



山ノ鼻分岐点.jpg



朝食を終えて、「至仏山荘」の外から見上げる“至仏山”は、五合目から上が雨雲に覆われて全く見えません。

止む無く、バックアッププランの尾瀬ケ原のコースをハイキングすることにしました。



(尾瀬ケ原)


木道を尾瀬ケ原方面に少し進んでいくと、今までの強い雨が小雨に弱まり、このまま雨が上がるような感じを受けました。

昨日の“至仏山”の天気予報では、12:00~15:00の時間帯だけが“1ミリの降雨”という予報でした。

引き返して、“至仏山”に登れるのでは?
目を合わせる二人は、同じことを考えています。



7:30『雨雲に覆われる至仏山』



雨雲に覆われる至仏山.jpg



しかし、雲が流れる上流側には、まだ厚い雨雲が続いています。
また、事前にインターネットで調べた“雨の至仏山”情報では、滑りやすくもろい蛇紋岩(じゃもんがん)の存在、ガス時に道迷いしやすい場所があること、そして降雨時は、川のように流れてくる上りの登山道。

これらのことを総合的に判断して、やはり尾瀬ケ原方面に進みました。

結局、雨は竜宮小屋に到着するまでの約一時間半、降り続けました。
また、時々振り返って見る“至仏山”の頂上付近は、雨雲に覆われたままで、全体を見ることができませんでした。




7:42『後ろ髪を引かれる至仏山』



悔いが残る至仏山.jpg



9:51『牛首付近から見る至仏山』



雨が上がった戻りルートの牛首付近から見た至仏山です。

至仏山の登山に対する思い入れが強まります。



至仏山.jpg


“至仏山”に登ることが、来年の目標の一つになりました。



“尾瀬ケ原”も、とても良い所なんですよ。



『至仏山を背景にしたアヤメ』



至仏山とアヤメ.jpg



『至仏山を背景にしたニッコウキスゲ』



至仏山とニッコウキスゲ.jpg



『尾瀬ケ原の植物』



尾瀬ケ原(アヤメ).jpg


尾瀬ケ原(アヤメ2).jpg


尾瀬ケ原(シダ).jpg


『尾瀬ケ原の景色』


尾瀬ケ原(ニッコウキスゲ)).jpg


尾瀬ケ原.jpg


尾瀬ケ原2.jpg



(ヨッピ吊橋)

色々な角度から見られればいいんですが、木道上での移動では何かと制約を受けます。

ヨッピ橋.jpg


(尾瀬ロッジ)


戻りのルートで立ち寄った尾瀬ロッジで、“ところてん”を食べました。

酸味が効いて夏場には美味しい食べ物です。




尾瀬ロッジ.jpg


尾瀬エリアは、昨年の尾瀬沼に続き、今回尾瀬ケ原を達成しました。

来年は、“至仏山”に登り今回買わずじまいだった“至仏山のピンバッチ”を手に入れたいと思います。

その後は、同じ尾瀬エリアにある“燧ケ岳(ひうちがたけ):標高2356m”の登山かな。
これで、尾瀬エリアは、制覇。



来月以降も、散策同好会(含む、ハイキング)のイベントは、多数続きます。

心肺機能、脚力もどんどん強化し、ワイルドに、頑張るんだぜぇ。






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

塗り絵(花の妖精) [イラストスタジオ]

平成24年7月1日(日) [曇り]

今日は、かなり久しぶりにパソコンで“ぬり絵”をしました。

「IllustStudio」という、絵を描くソフトの使い方も忘れかけていました。



やっぱり線画から描くのは難しいので、今回も塗り絵です。

題材は、「妖精」。

写仏の様に、何となく心が落ち着きます。



『花の妖精』


花の妖精3.jpg







nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。