SSブログ
前の10件 | -

ブログ休止のお知らせ

平成28年10月1日 雨時々曇り


誠に勝手ながら、しばらくブログを休止させていただきます。
ご愛読いただきました方々には、深く感謝を申し上げます。

理想の上司、真の上司って何だ?…の「クエスト」の答えを探しに、しばらく旅立ってきます。

そして、得られる答えは解りませんが、落ち着きましたら必ずブログを再開させていただきます。

To be continued





nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

江戸川区松島から葛飾区青砥、そして、四つ木周辺のクエスト記録(LV15) [まちクエスト]

平成28年9月25日(日) 晴れ

今日も日の出とともに、自転車で6時間ほど「まちクエスト」に出かけてきました。
今回の行き先は、JR新小岩駅の南側エリアと京成立石・青砥・四つ木駅周辺を回ってきました。

そして、本日のクエスト発見数は36個で、累計808個になりました。

やはり、「まちクエスト」のお題は寺社系が多い様です。
今日も約4割にあたる14箇所が、寺社に関するクエストでした。

ここは、かつて江戸16閻魔の一つとして栄えた上品寺(じょうぼんじ)のえんま様です。


上品寺.JPG


以前、散策で訪れた葛飾区立石にある證願寺(しょうがんじ)です。
このお寺には、プラネタリウムがあり、ビルの壁にはスペースシャトルの様なものもあったり、また、本堂の両脇にはライオンと恐竜の像があったりと、とてもユニークなお寺なんです。


證願寺2.JPG


證願寺.JPG


葛飾シンフォニーヒルズにあるモーツァルト像ですが、ここのモーツァルトホールは、コンサートホールとして国内でもトップクラスの音響性能を誇っているそうです。


かつしかシンフォニーヒルズ.JPG


京成青砥駅(あおと えき)で見た「ワルツの塔」で、中心にはバイオリンを弾いている人の像が建っています。
そして、柱の上部には天使が複数いました。


青砥駅.JPG


曳舟川親水公園で見かけた二つの物語(曳舟物語とお花茶屋物語)のレリーフです。


曳舟川物語.JPG


お花茶屋物語.JPG


四つ木、立石エリアには、8体のキャプテン翼の銅像があり、以前の散策では全てを見て回りましたが、やはり「まちクエスト」のお題になっていました。


キャプテン翼.JPG


葛飾区四つ木1丁目にある「四つ木つばさ公園」内には、路地尊(ろじそん)と思われるものがありました。
最近、何故か路地尊が気になります。


路地尊?.JPG


四つ木つばさ公園.JPG


木根川橋から見たスカイツリー、自宅まで自転車で、もう少しです。頑張れ!


木根川橋とスカイツリー.JPG


そして、今日のクエストエリアです。


今日のクエストエリア.JPG

今日もいくつか解けないクエストがあったけど、いつの日にかリベンジしたいな。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

千代田区神田岩本町1丁目から墨田区清澄2丁目周辺のクエスト記録(LV14) [まちクエスト]

平成28年9月24日(土) 曇りのち雨

今日も自転車で「まちクエスト」に行ってきました。
今回の行き先は神田岩本町から日本橋浜町、そして、清澄方面へと自転車を走らせました。


160924.JPG


午後から雨の予報であったため、午前中で切り上げて帰宅しました。
今日のクエスト発見数は、55個(累計772個)でした。





自宅を出発して京葉道路を走る途中、錦糸町、両国駅付近でいくつかのクエストを見つけながら日本橋馬喰町へと向かいました。

錦糸町駅のすぐ近くにある広場に着いた時の時刻は、6時5分でした。


トーテムポール(錦糸町).JPG


大横川親水公園の南端の前にある「時の鐘」の記念碑。


時の鐘.JPG


墨田区亀沢1丁目の「緑町公園」前の歩道上で見た将棋盤のオブジェです。
将棋の駒があれば、対局をすることができます。


将棋盤.JPG


日本橋の地域では、登録有形文化財に指定された古い建造物を多く見ることができます。


HARIO.JPG


歴史的建造物.JPG


江戸屋.JPG


江戸時代に茶屋の看板娘「お玉」に恋を寄せる男二人に決めかねず、悩んだお玉は近くの桜ヶ池に身を投げました。
亡骸(なきがら)は池の畔(ほとり)に葬られ、この池を於玉ヶ池と呼ぶようになり、また、お玉稲荷が建立されました。


お玉ヶ池.JPG


お玉稲荷神社.JPG


日本橋小伝馬町にある伝馬町牢屋敷(てんまちょうろうやしき)は、かつて江戸に存在した囚人などを収容した施設です。


牢屋敷.JPG


日本橋人形町にある「大観音寺」の脇には、人形町1丁目芳人防災組織の協力によって設置された防災用井戸が有ります。

先日の「まちクエスト」で見た路地尊(ろじそん)と呼ばれる様なものなのかな?


路地尊.JPG


日本橋浜町にある浜町公園内で見た銅像、女の子の視線の先には、組体操の様な銅像がありました。
この公園内も、ポケモンハンターで一杯でした。


浜町公園2.JPG


浜町公園1.JPG


浜町公園内には、加藤清正公を祀った「清正公寺」というお寺があります。


清正公寺1.JPG


清正公寺.JPG


新大橋の東詰にある「御船蔵跡」。

御船蔵跡 「はじめ寛永9年(1632)この付近に幕府は軍艦安宅丸を伊豆から回航格納し天和2年(1682)にいたって解体したがのち ここを明治時代まで幕府艦船の格納所として使用御船蔵と称した。」


御船蔵跡.JPG



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

JR亀戸駅から木場公園までのクエスト記録(LV13) [まちクエスト]

平成28年9月23日(金) 雨


今日は仕事が休みですが、またまた一日雨です。
自転車で「まちクエスト」に行きたかったのに~  (-_-x)

しか~し、雨にも負けず今日も長靴と雨合羽のズボンを履き、傘をさして「まちクエスト」に旅立ったのじゃ。

5時間歩いた総歩数は、17,112歩でした。
そして、本日のクエストの出来高は、38個(累計717個)を発見しました。

先日、長命寺の境内で目にした松尾芭蕉の「雪見の句碑」、“いざさらば 雪見にころぶ 所まで” を思い起こし…

小生の旅立ち前の心境は、“いざ参る 足が留まる 所まで”…

以下は、本日印象に残った写真の紹介です。


何でもない様な公園のオブジェですが、何故かほっこりするんです。


水飲み場(ワニ).JPG


仙台堀川公園に面した「城東公園」では、変わったオブジェをいくつか見ました。

線路の両端は途切れて、単に線路が敷かれているだけのものです。


踏切.JPG


また、公園内の交差点には横断歩道や小さな信号機が設置されています。
信号機には、ケーブルが配線されているので実際に点灯が可能と思われます。


信号機.JPG


この公園全体を見て感じたことは、園児や児童に交通ルールや公衆道徳を学ばせようという思いで作られたのではないかと思いました。


そして、この様なオブジェ等が多数設置されている楽しい公園でした。


人工衛星.JPG


一方、「まちクエスト」のメインルートである「仙台堀川公園」では、たくさんのオブジェが心を癒やしてくれました。


沈没船.JPG


壁画.JPG


壁画(トイレ).JPG


埴輪.JPG


そして、今回で全26個のクエストラリーを発見し、「仙台堀川・横十間川散歩」をコンプリートできました。


コンプリート・クエストラリー.JPG


仙台堀川公園を後にして、木場公園内でいくつかのクエストを発見しました。


木場公園.JPG


何度見ても「ヤッターマン」に登場する「ヤッターワン」に見えてしまう「東京都現代美術館」に置かれているオブジェ。


ヤッターワン.JPG


ここで足が留まり、都バスと電車を乗り継いで帰宅しました。


クエストマップ.JPG


おかげさまで、現時点の月間クエストハンターランキングが僅差でトップになりました。


9月クエストハンターランキング(H28.9.23).JPG


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

葛飾区新小岩1丁目から東新小岩6丁目周辺のクエスト記録(LV12) [まちクエスト]

平成28年9月22日(木・祝日) 雨


厳しい暑さからやっと開放されて「まちクエスト」を楽しめる季節になったと思いきや、秋雨前線の影響でずっと天気が良くありません。

「まちクエスト」を始める以前の雨の日の休日はほとんど家の中で過ごしていましたが、今日は長靴を履き傘をさして「まちクエスト」に旅立ちました。

でも途中から降り方が強くなってきたため、2時間半ほどで断念して帰宅しました。

今日は徒歩のため、13個のクエスト(累計679個)しか発見できませんでした。


ここ「西井堀せせらぎパーク」は水路を埋め立てた約500mの親水公園で、地名の巽橋(たつみばし)にちなみ、 ドラゴン(竜)をイメージした設備にこだわった公園です。


西井堀せせらぎパーク.JPG


なので、ガードレールはこの様な竜のオブジェが一定間隔で設置されています。


全景.JPG


ピラミッド型のオブジェ…、何かな~?


ピラミッド型オブジェ.JPG


石造りの時計の一部でした。


ピラミッド型オブジェ(時計).JPG


変わったオブジェ等がたくさん置かれています。


人形オブジェ.JPG


パネル.JPG


不思議なオブジェ.JPG


極めつけのオブジェは「竜骨のアーチ」でした。


竜骨.JPG


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

飯田橋4丁目周辺のクエスト記録(LV12) [まちクエスト]

平成28年9月21日(水) 曇り


今日は出社前にJR飯田橋駅の南側に位置する飯田橋4丁目付近をクエストしてきました。

クエストの回答に時間を要したり、場所を特定するのに手間取り、1時間半で6個(累計666個)しか発見できませんでした。


飯田橋の地名の由来

徳川家康が領主として江戸にやってきた際に、現在の飯田橋周辺の視察案内をしたのが「飯田喜兵衛」という住人で、気に入られた喜兵衛は名主となり、また、土地の名前も飯田町となりました…。


飯田橋.JPG


日本赤十字社跡


日本赤十字社跡.JPG


東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれているそうです。
最初は、日比谷の地に鎮座していたことから、「日比谷大神宮」と呼ばれ、関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」と改めて今日に至っているそうです。


東京大神宮.JPG


白菊稲荷神社


白菊稲荷神社.JPG


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

墨田区京島2丁目から堤通2丁目周辺のクエスト記録(LV12) [まちクエスト]

平成28年9月19日(月・祝日) 曇り


今日も自転車で「まちクエスト」に行ってきました。
今回の行き先は墨田区内の北西部エリアで、印象に残ったものを以下の通り記録します。


墨田区京島三丁目の公園内にある滑り台です。
普通のすべり台よりかなり高く、建物3階分ぐらいの高さはあるでしょうか。
中段部分がフラットになっているので、上から一気に下まで滑り降りることは無いと思いますが、尾てい骨に悪そうな滑り台です。


滑り台.JPG


墨田区押上にある飛木稲荷神社(とびき いなりじんじゃ)の境内にあります。
「身代わり飛木の焼けイチョウ」と呼ばれる墨田区一の大木(天然記念物)で、名の由来を含め必見の価値ありです。


飛木稲荷神社の焼けイチョウ.JPG


墨田区向島にある「長命寺」の境内には、松尾芭蕉の句碑があります、
全国には千五百余を数える句碑があり、その中で「いざさらば 雪見にころぶ所まで」 と刻まれたこの「雪見の句碑」は、最もすぐれた一つといわれています。


芭蕉雪見の句碑.JPG


芭蕉雪見の句碑(説明書き).JPG


小学生の時、王貞治氏はここで野球を始めたそうです。


隅田公園少年野球場.JPG


隅田公園少年野球場(説明書き).JPG


「墨堤常夜燈」は、隅田川を 往来する川舟のための灯台として、また墨堤の燈明も兼ねて建立されました。


墨堤常夜燈.JPG


初めて目にする物体ですが、一体何でしょうか?

路地尊(ろじそん)と言い、家の屋根に降った雨を広場などの地下の雨水貯留槽に ため、手押しポンプで汲み出して利用するシステムのことだそうです。

そして、この「路地尊」という名前の由来は「地域のコミュニティの場であり、災害時には避難路になる”路地”を大切にしながら自分たちの手でまちを守ろう」という考え方から、その名が付けられたとのことです。

つまり、路地を尊ぶと言うことから命名したんですね。

手押し式のポンプが一般的な形で、ハンドルを回すタイプは少ない様です。


路地尊.JPG


路地尊2.JPG


幸田露伴(こうだ ろはん)住宅の蝸牛庵(かぎゅうあん)

やどかりのように幾度となく住まいを変えた露伴は、自分の家を「かたつむりの家(蝸牛庵)」と呼んでいたそうです。


蝸牛庵物語.JPG


昭和40年まで東武鉄道の伊勢崎線で活躍していた「6号蒸気機関車」


6号機関車.JPG


石灯籠の手前に狛犬ならぬ狛亀がいる「隅田川神社」ですが、あるホームページによると日本全国にはこの様な「狛亀」の寺社が35箇所あるそうです。

以前行ったことがある葛飾区亀有の「香取神社」も「狛亀」でした。


狛亀.JPG


東白鬚公園は防災の拠点になっているため、江戸時代の町火消のシンボル「まとい」のオブジェがあります。


7番纏.JPG


また、公園の近くにある木母寺(もくぼじ)の境内には、都内一の巨碑があります。


都内一の巨碑.JPG


また、謡曲「隅田川」に登場する梅若丸を供養するための梅若塚と念仏堂があります。


木母寺.JPG


今日のクエスト発見数は、42個(累計660個)でした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

新車(自転車)で、まちクエストLV11へ [まちクエスト]

平成28年9月18日(日) 曇り時々小雨


今週(12日~18日)の余暇も、「まちクエスト」を中心に活動をしました。

先週から大きく変わった点は、自転車を利用することで移動範囲が格段に広がったことです。

でも、自転車乗りに慣れていないため、尻がとっても痛い今日この頃です。

さて、今週の「まちクエスト」の結果は…

9月12日(月):4個(通勤時)/神田岩本町付近(記録写真無し)

9月14日(水):4個(通勤時)/JR飯田橋駅付近(記録写真無し)

9月16日(金):8個(月例の部活時(ダーツ))/JR池袋西口付近


16日の部活集合時間前に、JR池袋駅の西口付近で1時間30分ほど「まちクエスト」を行いましたが、8個しか発見できませんでした。

そしてダーツでは、6時間「クリケット」を対戦しましたが、1勝しかできませんでした。

「まちクエスト」では少しずつレベルアップをしていますが、ダーツの方では練習不足のため、全然成長していません。


池袋ふくろう物語.JPG


池袋(銅像).JPG


会社から帰宅して購入した自転車を少しづつ組み上げて、何とか週末の休日前までに間に合いました。
と言っても、8割方は組み上がっていましたが…。


自転車.JPG


9月17日(土):73個(休日)/浅草~上野駅~元浅草~厩橋付近


初めて自転車に乗って「まちクエスト」を経験しました。
約7時間、距離にして30kmほどは移動したでしょうか、翌日は尻がとっても痛くなりました。
しかし、脅威の発見数73個は、かなりのものでした。
後半の暑さと尻の痛さに負けないで、そして、3個目の電池がもっと持てば、100個はいけたかも。

自転車にスマホを固定するツールもかなり便利に使えました。


まちクエスト軌跡.JPG


そして、今回もたくさんの新発見がありました。

ここ「かっぱ橋本通り」には、たくさんのかっぱと共に多くクエストが設定されています。


かっぱ橋本通り.JPG


かっぱ寺で有名な「曹源寺」と「かっぱのぎーちゃん」です。


かっぱ寺.JPG


ここは台東区の真ん中(へそ)に位置し、銅像の女の子も「かっぱ」でした。


台東区のへそ.JPG


「ご当地カレーのカレーランド」というお店で、隣にはご当地カレーの自販機がありました。

自販機の左上には「日本初!」と書かれているとってもレアな自販機でした。


カレーランド.JPG


カレーランド2.JPG


こんなに細い境内のお寺も、珍しいかも知れません。


大聖院.JPG


歩道上に生えている切り株。枯れているのか、根が生えているのか謎です。

公道状なので、台東区が管理しているのかな?


切り株.JPG


日本で唯一の地下鉄の踏切だそうです。


銀座線踏切1.JPG


後ろを振り返ると、なるほど交差する車道を挟んで電車の車庫があったんですね。
始発や終電で電車を車庫に出し入れする際に、遮断器を降ろす踏切だったのです。


銀座線踏切2.JPG


かなり久しぶりに訪れた「アメ横」ですが、随分と様変わりしていました。


アメ横.JPG


ここは、信号機を作る会社のショウウインドーで、交通信号機の歴史も学べそうです。


信号機を作る会社.JPG


駒形一丁目にあるバンダイの本社前で、「アンパンマン」と、愛車「レイチェル」の記念撮影。


バンダイ本社.JPG


厩橋の西詰にあるトイレで、「平成4年度台東区まちかど賞」を受賞した公衆トイレなんだそうです。


トイレ(厩橋).JPG


9月18日(日):22個(休日)/仙台堀川・横十間川親水公園


今日も自転車で、一日旅立ち~。

の、はずでしたが、小雨が降ったり止んだりという天気で、「まちクエスト」も中止~再開~中止と、中途半端な活動になってしまいました。

何度かウォーキングで訪れているコースだったので、新発見と言うものがありませんでした。

天気の良い日に続きをしようっと。


クローバー橋.JPG


横十間川親水公園2.JPG


横十間川親水公園.JPG


空の彫刻.JPG


現在、墨田区、台東区、文京区のクエストを主に侵食中。(発見したクエスト:累計617個)

そして、自己設定のクエストハンターレベルが、LV11(称号:人並みのクエストハンター)になりました。


「まちクエスト」.JPG


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

高尾山ハイキングとビアマウント [いい日、旅立ち(ハイキング)]

平成28年9月9日(金) 晴れ


本日は、会社の有志10名で高尾山ハイキングに行ってきました。


清滝駅(ムササビ).JPG


心配していた台風13号の影響も無く、暑い一日となりましたが、順調にハイキングが完了しました。

今回の登山ルートは初級者も参加していたため、ケーブルカーを利用して1号路を通って登りました。

当初のプラン通りに、11時30分発のケーブルカーに乗車しました。
平日の遅い時間帯であったため、随分と空いていました。


ケーブルカー.JPG


かすみが台からの展望は雲が多めでしたが、スカイツリーまで肉眼で見ることができました。


高尾山かすみが台.JPG


初めて見る高尾山の御朱印に興味を惹かれ、薬王院では何人かのメンバーが御朱印帳を購入して、御朱印を押してもらっていました。
これから、御朱印集めを始めるとのことです。


薬王院.JPG


12時50分頃に高尾山の頂上に到着し、持参のおにぎりなどを食べながら歓談しました。
残念ながら、雲が多く頂上での富士見は、かないませんでした。


高尾山頂上.JPG


下山時は「ビアマウント」で美味しいビールを飲みながら歓談し、綺麗な夜景も目にすることができました。
当初は、16時に予約をしていましたが、15時からの営業開始時間に入店することが可能となり、まったりと飲むことができました。


ビアガーデン(加工).JPG


2時間のバイキングスタイルでしたが、1時間30分の延長をして綺麗な夜景も見ることができました。

しかし、撮影モードを「夜景」に設定していなかったため、“酔いブレ”で綺麗な夜景写真が台無し。
(╯•﹏•╰) なんてこった。


ビアガーデン(夜景).JPG


今回の企画とプランの作成は小生が行いましたが、皆さんに満足してもらえて良かったです。



nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

今週は、高尾山ハイキングも含めた「まちクエスト」(LV9) [まちクエスト]

平成28年9月10日(土) 晴れ


今週も高尾山ハイキングでのクエストを含め、たくさん歩きました。

今週発見したクエストの記録と関連する写真です。

9月5日(月):3個、千代田区外神田2丁目付近(通勤時)

記録写真、無し。

9月7日(水):11個、千代田区淡路町2丁目付近(通勤時)

神田淡路町にある複合施設「ワテラス(WATERRAS)」という場所にあるモニュメントです。
ワイルド シングス-地形の魔力という作品名です。


ワイルド シングス.JPG


「松山堂の蔵」と呼ばれ、「日本全国古本屋見立番附」によると「東京・松山堂」は小結に番付けされ全国でも屈指の書籍商だった。と言うことです。

これは模型ですが、淡路町二丁目の再開発の際に、小屋組みなどの既存部材を再利用して復元されたものが近くに建てられています。


松山堂の蔵.JPG


9月8日(木):12個、千代田区神田小川町3丁目~神田神保町(通勤時)


太田姫稲荷神社は、江戸城を築城したことで有名な太田道灌の娘が重い天然痘を罹った際、京都一口稲荷神社を勧請(かんじょう)して、江戸城本丸内に創建しました。
後に江戸城の鬼門に移され、大坂に遷座(せんざ)された後、昭和に入り総武線延長工事の際この地に移されました。


太田姫稲荷神社.JPG


明治34年に設立された「まえだれ会」という歴史のある会が、100周年記念に設置した「平和の鐘」で正午、15時、18時に鳴り響き 来街のお客様を楽しませているそうです。


平和の鐘.JPG


9月9日(金):7個、高尾駅、高尾山口、清滝駅付近(ハイキング時)


JR高尾駅のシンボル、「天狗面の像」は、高尾観光協会と高尾山薬王院によって設置されたものです。
東京造形大学教授であった大成浩氏が中心となって製作しました。
塩山御影石でつくられたこの像は重さが18トン、高さが2.4メートル、鼻の長さ1.2メートルという大きなものです。


天狗面の像.JPG


JR高尾駅構内の1・2番線ホームの屋根を支えている古レールでできた支柱には、第二次世界大戦末期に米軍の艦載機から受けた機銃掃射の痕が残っています。
1番線ホーム中ほどの階段から大月方面へ行ったところにある2本の支柱にその痕は残っており、下の写真は、31番の支柱です。

今まで、ハイキングの際に何度か通ったことのある駅ホームの支柱でしたが、驚きの発見でした。


JR高尾駅(機銃掃射痕).JPG


9月10日(土):10個、江戸川区平井~小松川1丁目付近(休日)※愛車、コマジェで探求。


江戸川区平井2丁目にある「正養寺」というお寺の境内(休憩所)で見かけたネズミの音楽隊です。


正養寺.JPG


江東区亀戸9丁目の旧中川に架かる「亀小橋」の上を、昔は都電が走っていたそうです。


亀小橋2.JPG


亀小橋.JPG


初めて訪れた亀戸浅間神社は、見どころ(歴史)がたくさんある神社でした。


亀戸浅間神社.JPG


上の「亀小橋」で紹介した都電が「城東電車」という名前で大正6年から昭和43年まで、ここ亀戸浅間神社の前を走っていた様です。(昭和18年に城東電車から都電になる)

説明書きの看板の後ろには、使用されていたレールと西暦の刻印(1962年[昭和37年])が見られます。

今回、「亀小橋」と「亀戸浅間神社」の二つのクエストを探求したことで、歴史という線路が繋がった感じを受けました。


城東電車1.JPG


城東電車2.JPG


また、亀戸浅間神社と隣接する富士塚の階段下には、「笄塚」(こうがいづか)の由来碑が建立されています。
日本武尊(やまとたけるのみこと)の妃(きさき)である、弟橘媛(おとたちばなひめ)が荒れた海を鎮めるために海に身を投げたのち、この地に装飾的な結髪用具である笄(こうがい)が流れ着いたと。悲しい物語がこちらに記されています。


笄塚.JPG


笄塚(説明書き).JPG


今週のクエスト発見数は43個で、累計507個となりました。


20160910現在.JPG


また、本日(9月10日)は、愛車コマジェの整備点検後の確認を兼ねてバイクで探求しましたが、離れた場所への移動がとても楽~。


今日の探求エリア.JPG


と、言うことで、20インチ折りたたみ自転車(6段変速 カゴ・泥除け標準装備 カギ・ライト付属)と自転車ホルダーを買ってしまいました。


折りたたみ式自転車.JPG


スマホホルダー.JPG


これで、駐輪場所や一方通行路を気にすることなく、一気に行動範囲も広がり、いいんじゃなーい。 d=(^o^)=b


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。