SSブログ

陣馬山から高尾山への縦走、そして…。 [散策同好会]

平成24年3月19日(月) [晴れ]


散策同好会による第13回目の活動記録です。

今日は有給休暇をとって、今年初めての山登りに行きました。
今回の登山計画は、雨天のため2回順延になっていました。

今回の登山は、「中級者認定試験」という個人目標もあり、今までにない長距離の縦走登山に挑戦です。
結果は微妙な判定となり、標準の時間内にはゴールできたものの、終盤は膝関節が痛くなってしまい思うように歩くことができなくなりました。

よって、“中級者認定”は保留とし、今年1年間“下り坂の歩き方”を重点課題に頑張ります。


【分析結果と記録】

※今回持参したASG-2(ログ記録ツール)の不具合により、デジカメの時計機能でタイムを分析。

1.登山ルートと各諸元値について

 陣馬高原下バス停(標高330m)8:30スタート→和田峠9:25着→陣馬山頂上(標高857m)9:50着→明王峠(標高738.9m)10:40着→景信山(標高727m)11:50着 昼食休憩 →小仏峠12:40着→小仏城山(標高650m)13:00着→一丁平13:30着→もみじ台14:00着→高尾山頂上(標高599m)14:15着→薬王院14:30着→霞台14:55着→金比羅台15:15着→高尾山口(標高188m)15:40着

 総歩行距離18.5km 所要時間7:10(昼食、小休止時間を含む)


2.記録(写真および映像とコメント)


(和田峠)


「峠の茶屋」は、平日のため休みのようです。


和田峠「峠の茶屋」.jpg


近くの「和田峠大明神」で、登山の無事を願って参拝。


和田峠大明神.jpg


(陣馬山)


平日のため登山者も数名でした。


陣場山(白馬の像).jpg


今日は、晴れていますが富士山に曇がかかっており、全体を眺めることができませんでした。


陣場山(富士山を眺望)).jpg


今回は、パノラマムービを撮りましたが、なかなか良い眺めです。





(明王峠)


ここから見える富士山も絶景なのですが、今日は雲が多く富士山を見ることができませんでした。


明王峠からの眺め.jpg


(景信山)


ここは、富士山と反対側の東方面が開けており、眺めが良いです。
遠くにある、東京スカイツリーや筑波山も見えます。


景信山.jpg


やはり富士山は見えませんが、相模湖が小さく見えます。


景信山からの眺め(相模湖).jpg


(小仏峠)


小仏峠.jpg


ここから見る相模湖は、大きく見えます。


小仏峠からの眺め(相模湖).jpg


(小仏城山)


時間がたつにつれて、曇り空となり眺めも悪くなってきました。

前回(H23.12.10)来た時にはなかった、木製の“カラス天狗”のオブジェです。


小仏城山からの眺め.jpg


今回もなめこ汁を飲みましたが、腹の底から温まり、元気が湧いてきます。
写真のタイトルは、「なめこ汁越しに見る山と、師匠の左腕」で、絵にしたい光景です。

この茶屋付近は、桜の木もあり、桜の開花時期はとても綺麗だと思います。
4月の桜の時期には、いつもの散策同好会による「花見登山in高尾山」を計画しており、とても楽しみです。

なめこ汁越しに見る山と師匠の左腕.jpg


(一丁平)


展望デッキから見る眺めは、やはり悪化してきました。


一丁平からの眺め.jpg


(もみじ台)


ここ「もみじ台」も、桜のビューポイントの一つです。


もみじ台からの眺め.jpg


(高尾山頂上)


高尾山頂上からの眺め.jpg


(薬王院)


薬王院.jpg


(高尾山ふもと)

15:40膝関節の痛みに耐えながら、なんとか到着しました。
途中の坂道では、カニ歩きや後向きに歩く等、かなりボロボロになりましたが、なんとか…。


高尾山(清滝駅付近).jpg


この後、2時間程いつもの反省会を…

M師匠からありがたいお言葉を…
「登りの体力、下りは技術」
この言葉は、今日の自分にぴったりです。深い~。

飲んで忘れない様に、その場でメモしておきました。


「下り坂での膝関節痛」。過去にも2回辛い経験をして、克服できたものと思っていましたが…。

“下り坂の歩き方”、もう一度やり直します。


城山ピンバッジ.jpg






nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 4

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。