SSブログ

梅の開花とシジュウカラ [日常]

平成25年2月24日(日) [晴れ]



今日は、自宅の梅(盆栽)が、一輪開花しました。



梅一輪.jpg



かねてから作成中のバードカービング(シジュウカラ)の最終仕上げ(着色)を行い、どうにか完成しました。

梅にシジュウカラ。

う~ん。リアルさに、かなり欠けます。



梅にシジュウカラ.jpg



足作り作業でもかなり苦労したのですが、バードカービングは、全般的に難しいですね。



足(ハンダ付け).jpg


足.jpg



シジュウカラ 梅一輪の 暖かさ



梅にシジュウカラ2.jpg



ふ~、ちょっと、へこみます。

次は、お地蔵様を彫ろうかな。






nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年の散策同好会は、これで決め! [日常]

平成25年1月6日(日) [晴れ]


現在、散策同好会のチーム名は、“チームのらくろ”という名前で活動を行なっているところです。

このチーム名“のらくろ”は、何となく暫定で使っていましたが、本格的にこの名前でいこうかなと、勝手に決めました。

ということで、チーム名にふさわしいアイテムをゲットするため、江東区の高橋にある「のらくろード商店街」へ行ってきました。



のらくろード.jpg



「アド街ック天国」というTV番組にも紹介された、「帽子のマルケイ」という店で、オリジナルの“のらくろキャップ”を2個(メンバー分)購入。



帽子.jpg



これで、次回の散策は、びしっと決まるかな。



アイテムを購入した後は、のらくろ館に入り展示物を見学しました。



のらくろ館.jpg



のらくろ館2.jpg



鬼平犯科帳.jpg









nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スカイツリーでメリークリスマス。 [日常]

平成24年12月25日(火) [夜]



三回に分けて見た、スカイツリーのクリスマス限定ライティングです。



キャンドルツリーに火を灯して、

シャンパンツリーで乾杯!

ホワイトクリスマス(メリークリスマス)♫



キャンドルツリー.jpg



シャンパンツリー.jpg



ホワイトツリー.jpg



以前に見た“冬粋”のツリーも綺麗でした。

スカイツリーは、色々なライティングが似合います。





冬粋.jpg

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

日常生活(一年を振り返って) [日常]

平成24年12月22日(土) [雨]



今年も残すところ、10日あまりとなりました。

今年一年を振り返ると、やはり散策同好会で活動した内容が、楽しい思い出として印象に残っています。



(ハイキング)


今年は、延べ12回ハイキングに行きました。



ハイキング(登山)実績一覧.jpg



どれもが良い思い出になっています。

ハイキングを始めてからまる二年が経過しましたが、累計で「40山」登ました。

決して高い山ではありませんが、得られた感動の大きさや新しい発見の驚きは、高さに関係が無いように思います。

来年も続けます。



(木彫り[バードカービング])


最近新しく始めた木彫りも三作品目になり、少しずつ進んでいる状況です。



彫り始め.jpg



バードカービング.jpg



彫っている間は無心になることができ、時間を忘れてしまうこともあります。

出来は良くありませんが、熱中して静かな時間を過ごせるのがいいのかな。



(盆栽)


今年の一月から始めた盆栽ですが、一寸桜の方は八月にも開花するという異変が起こりました。

そのためか、最近やっと紅葉と落葉が見られるようになりました。



盆栽(桜:一寸桜).jpg



梅(昭楽)の方はすっかり落葉して、花芽らしきものが見られます。



盆栽(梅:昭楽).jpg



一寸桜の方は、来年の春に花を見ることは無理かもしれません。

でも、十月に植え替えを行った後も元気に育っているから、いいかな。



(お寺巡り)


お寺巡りの回数も少なくなってきた様に思います。

今では、お寺(本堂)の模型を購入、組立て、拝んでいます。



お寺本堂(模型).jpg



“南無~観世音菩薩~”

来年も少しづつですが、巡れればいいなぁ。



(ツーリング)


ツーリングも、かなり回数が少なくなってきています。

小型二輪(125cc)なので、高速道路が利用できずいつも下道を走っています。

来年こそ、関東エリアからの離脱を目指したいです。

そろそろ下地も出来てきたし、1~2泊でキャンプツーリングに出かけるのもいいかな。



(電子書籍化)


所有している本の半分ほど書籍化が完了しました。



電子書籍化.jpg



Ipod touchを使い、通勤電車の中で楽しく読んでいます。



(ブログ)


ブログを書き始めて約3年と8ヶ月、ブログの製本化も今回で第8巻目(H24.7.28~H24.11.25)になりました。



ブログ製本化2.jpg



ブログ製本化.jpg



記録をしておかないと、細かいことを忘れてしまうので、この先も続ける予定です。



(アクアリウム[水槽のメダカたち])


メダカ、オトシンクルス(ナマズ)、シマドジョウ、ヤマトヌマエビ。

皆んな、元気。

でも、水槽が随分と汚くなっています。

丸ごと洗いたいのですが・・・。



(電彩アート)


水彩7、Photoshop、イラストスタジオ、shade。

操作の方法を、ほとんど忘れています。



(希望)


スケッチ(水彩画)も始めたいし、来年も忙しそう。(^_^)



明日は、今年最後の散策同好会による鎌倉ハイキングです。

寒いけど、天気も良さそうだし、楽しみです。









nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

クリスマス・スペシャルライティング(東京スカイツリー) [日常]

平成24年12月1日(土) [夜]


東京スカイツリーは、11月15日から12月25日までの期間限定で、「クリスマス・スペシャルライティング」と称したライトアップが行われています。

特に、グリーンの「シャンパンツリー」は、金・土・日曜日の20時~21時限定です。

また、淡いブルーの「粋」と紫色の「雅」も冬限定バージョンで、白銀色を取り入れたライティングになっているとのことです。


今夜は、「冬粋」から「シャンパンツリー」への点灯を見てきました。




いつものお気に入りの「ふれあい橋」の上から見た、「冬粋」

普段の「粋」のゴールド色が白銀に変わった冬限定バージョンなんだそうです。



冬粋.jpg



19時59分、「冬粋」のライトが、一旦消灯します。



切り替え.jpg



20時から21時限定の「シャンパンツリー」です。

鮮やかなグリーンが、とても綺麗です。



シャンパンツリー.jpg



ちなみに、12月23日から25日の三日間は、「キャンドルツリー:赤色」と「ホワイトツリー:白」が、ライティングされるとのことです。






nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

電子書籍化(自炊)は、意外と大変。 [日常]

平成24年9月18日(月)[夜]


電子書籍化(自炊)の作業は、思いの外大変でした。

当分、"自炊”作業は、続きます。


Ipod touchを使い始めてから、約4ヶ月ほど経過します。
世間的には、かなり遅めの使い始めかと思います。

さて、最近電子書籍というものに興味を持ち、コミックや小説などを購入しては、Ipod touchに取り込んで通勤電車の中で読んでいます。

Ipod touchは携帯性に優れていますが、表示画面が小さいためストレスを感じながらも楽しく読んでいるのが現状です。

この様な状況下で、自ら電子書籍化をする“自炊”という存在を最近知りました。
また、“自炊”以外に、電子書籍化を有料で行う代行業者も数多くあるんですね。

前々から、自宅にある本の処分に困っていました。
と、言うことでネットの情報を頼りに、さっそく“自炊”に挑戦です。



まずは、必要な機材の準備からです。

・裁断機

 書籍をスキャナーに読み込ませるためには、、本の背表紙(糊付け部分)から切り離して1枚づつ分ける必要があります。


 今回購入した製品は、コクヨのペーパーカッターロータリー式(DN-63N)というもので、価格は約1万1千円です。



裁断機.jpg



 大型の裁断機では、6万円近くするものもありますが、相当量の書籍を裁断しないと元が取れません。

 今回使用した感想ですが、30~40枚程度なら問題なくサクサクと裁断できます。
 ただし、前段にカッターナイフで対象の枚数分に切り分けする作業が必要です。


・スキャナー

 これがないと電子化ができません。
 
 主流の製品は、富士通のScanSnap S1500というもので、約4万円程度します。

 自分の場合は、性能が劣るS1300を購入しました。
 価格は、約2万円と約半分です。

 コミック本と比較してもかなり小さいのですが、きちんと両面を同時にスキャンしてくれます。



スキャナー.jpg
 

 スキャンした原稿を受けるものがないので、床に置いて使用しています。
 
 原稿1回当たりのセット枚数は10枚程度で、読み取り時間も上位機種のS1500と比べて、それなりに遅いです。

 地道に気長に“自炊”をする方に向いてる機種です。

 ※大量に“自炊”をする方などは、当然グレードの高い“S1500”を購入されています。

 
 時々、重送(2枚重なった状態)や、ジャム(裁断が不十分で、紙詰まりの状態)などで、スキャンを中断させてしまいます。
 また、原稿用紙の入れる向きをたまに間違えてしまい、悲惨な目に…。

 ひどい時には、原稿が入り乱れて順番が分からなくなり、どんどんドツボにハマっていきます。

 という訳で、スキャンは集中力が必要な作業になっています。

 重送やジャム対策としては、紙を良くさばいて紙を取り込みやすいように先端を斜め状に重なる様にセットすることが必要です。

 取扱説明書にも書いてありますが、微妙な加減が難しいんです。


2.データの変換作業 

 スキャニングする際、読み取ったデータは、一般的にPDFへ変換をします。
 また、別の保存形式として、「Jpeg」も選択できます。

 自分の場合は、一旦jpgでデータ化をして、ページ順番や向きなどをチェックした後に、「いきなりPDF」という別のソフトを使ってPDF化しています。
 
 この変換時に結構時間がかかるので、次の本の裁断作業を行います。

 データの変換なども含めた一連の作業が、解りやすくネット上で数多く紹介されていますので、これから始めようという方は、一読してから準備をされることをお勧めします。



3.電子書籍リーダーについて(自分の使用環境を例に)

 
 パソコンや端末機(iPodなど)が必要ですが、これも好みや目的によって別れるところです。


 まず、パソコンで電子書籍を管理するツールとして、「オープン本棚」という、ソフトを利用しています。

 株式会社インプレスR&D社のベータ版のソフトですが、シンプルで使いやすいので利用しています。



 オープン本棚.jpg


 また、外で読む時の端末機はiPod touchを使用し、「iBooks」という無料アプリで読んでいます。


ipod touch.jpg


ipod touch2.jpg


写真写りは良くありませんが、画面は鮮明で十分にリーダーとして役割を果たしています。






明日から、また夜なべをして地道に”自炊”を続けます。


将来は、電子書籍専用にノートパソコンを購入し、電子書籍のデータ管理とリーダーに使っていこうかなと計画中です。


そうそう、ブログの製本化という有料のサービスがありますが、製本化すろ前段にブログをPDF化するのですが、PDFデータをダウンロードできるので、電子書籍として管理、閲覧ができます。

以上、参考になれば幸いです。












nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

今週のブログ記事(一寸桜とブログの製本化) [日常]

平成24年8月26日(日) [晴れ]


昨日の土曜日は、浅草で行われた「サンバカーニバル」を見に行きたかったのですが、この暑さと相当な混雑が予想されるため、挫折をしてしまいました。


今日も日差しが強く、暑さと紫外線から身を守るため自宅で『休息中』です。

今月は、ウォーキングの量が少なく、足の膝関節の鍛錬に不安を感じています。


さて、今回のブログ記事は、“一寸桜(盆栽)の状況報告”と“ブログの製本化”についてです。




(一寸桜[盆栽]の開花状況報告について)



前回は、一寸桜の開花(一輪)について報告をしましたが、1週間経過した本日現在においては、4つの花が咲きました。



左右の枝には、それぞれ2つずつ桜の花が咲いています。

葉っぱの方は、紅葉した葉と若葉の両方が見れます。


一寸桜(全景).jpg


左側の枝の開花状況


一寸桜(左).jpg


右側の枝の開花状況

先週開花した左側の花より、まだ小さいです。


一寸桜(右).jpg




若葉もすくすくと育っていますが、これからどうなるのでしょう?

と言うか、今後の手入れのスケジュールが分かりません。

11月には“植え替え”といって、古い根っこを切って新しい土を入れ替えてあげる作業があります。

また、しばらく観察を続けることにしましょう。



(ブログの製本化について)


今回で「ブログの製本化」が、第7巻目となりました。



ブログ(製本).jpg


ブログ(製本・扇山記事).jpg



収録されている期間は、平成24年の3月から7月の間で、ページ数にして431ページ分あります。

今回も製本化に費用を要しましたが、自作品として大切に保管しています。


今回の期間も、たくさんの思い出ができました。

辛いことや苦しい散策になったこともありましたが、必ず得ることがあって、「やっぱり来て良かったぁ」って、思っています。














nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。