SSブログ

雪とどろんこ道の縦走ハイキング(陣馬山~高尾山編) [散策同好会]

平成26年3月15日(土)[晴れ]


今日は、「第39回目の散策同好会」で陣馬山から高尾山の縦走ハイキングに行ってきました。

1月のハイキングに参加した若手一名を加えた三名で縦走しました。

このコースは3回目となりますが、今回はかなり残った雪と融けだしてドロドロになった登山道を延々と歩くことになり、いつもの倍は疲れました。

滑って転ばないようにと、いつもと違った歩き方をしたためか、三人とも膝、脚の痛みをこらえながらの下山となり、最後はエコーリフトを使って高尾山を下りることになりました。



140315陣馬山~高尾山縦走ハイキング.jpg


(陣馬高原下~陣馬山)7:30出発

2月に降った大雪も含めて、山の斜面にはたくさんの雪が残っています。

陣馬山の山頂へは、途中から山の中に入っていく「新ハイキング道」がありますが、今回は、舗装路を歩いて和田峠を経由して行きました。

つづら道の途中からスカイツリーが見えるビューポイントがありますが、肉眼では見えるものの写真には写り込まない程に霞んでいます。



和田峠の途中から.jpg



和田峠から陣馬山の山頂に登る直登ルートの木製階段部にもたくさんの雪が残っています。



和田峠~陣馬山頂上(直登コース).jpg


ちょっと危険だという意見で、左側の平坦コースを通って登ることにしました。

と言っても、ご覧のように積もっている雪の量は、半端ではありません。



和田峠~陣馬山頂上(平坦コース).jpg



滑らないように、また、固まっている足のくぼみにハマって足首を捻挫しないようになど、足を置く位置にも大変気を使います。



和田峠~陣馬山頂上(平坦コース・雪道).jpg



(陣馬山)9:10到着


どうにか到着した陣馬山の頂上から見た360度の景色は、とても素晴らしかったです。

特に、富士山や南アルプスの山々の見晴らしが最高でした。

今年の大雪で、富士山は裾野まで雪に覆われています。



陣馬山頂上(富士山).jpg



陣馬山頂上(白馬).jpg



陣馬山頂上(白馬2).jpg



陣馬山頂上(南アルプス).jpg



(陣馬山~明王峠)

この様な雪道がずっと続きますが、積もっている量はまだ少ない方で、陽がほとんど当たらない箇所では、時々足首の上までズッポリとハマってしまう箇所もありました。



陣馬山~明王峠(雪道).jpg



(明王峠)10:00到着


雲が多く出始めて、富士山が見えにくくなってきました。



明王峠(富士山).jpg



(景信山)11:18到着

遠くが、霞んでしまっています。



景信山.jpg


気温も上がり、景信山を過ぎた登山道は、融けだした雪が混じるドロドロの泥道になっていきます。



(小仏峠)12:00到着


随分と雲が多くなり、山の頂も見えにくくなってきました。



小仏峠(相模湖).jpg



(小仏城山)12:40到着



小仏城山.jpg



この時点で早くも自分は、とっても“もも”が痛い状態です。

気がつけば、脚に巻いてあるスパッツの上のズボンまで泥で汚れています。

周囲を見回してもこの様な汚れ方は、見あたりません。

どうやら、変な歩き方になっていたため、ももの内側が急激に筋肉痛になってしまったようです。

笑っていた同行者の二人にも、この後じわりじわりと膝に痛みが蓄積していったのでした。



(高尾山)13:30(山頂下の5号路分岐点到着)

今日も、高尾山内は多くの観光者や登山者で溢れかえっているようなので、5号路から4号路を通り1号路へと迂回をしました。

そして、エコーリフトに乗って下りようという三人の意見が一致しました。

“クラッシュ・ザ・ ニー(膝ボロ)”の三人には、救いとなったエコーリフトです。

エコーリフトを使わずに、1号路をあと40分下り続けていたらと思うと、正直ホッとしました。



高尾山エコーリフト.jpg



膝や脚の痛みを緩和するため、JR国分寺駅にあるいつもの居酒屋で打ち上げです。

やっぱり、富士見と下山後のお酒は最高です。





いや~、今回の縦走ハイキングは疲れました。

翌日は、ふくらはぎの痛みも加わり、家の中を歩くのもちょっと辛いです…






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 2

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。