SSブログ

発掘された遺跡 [いい日、旅立ち]

平成25年7月19日(金) [晴れ]




今日は、墨田区の両国にある江戸東京博物館へ「発掘された日本列島2013」を見に行きました。



江戸東京博物館.jpg



日本国内にある32の遺跡から発掘された旧石器時代から近世までのものが、数多く展示されていました。



石棒【縄文時代後期:約4,000年前】


東京都国立市にある緑川東(みどりかわひがし)遺跡から出土された長大な4本の石棒です。



石棒.jpg



ミミズク土偶【縄文時代後晩期:約3,000年前】


茨城県つくば市にある上境旭台貝塚(かみざかいあさひだいかいづか)から発掘された縄文時代のものです。

このユーモラスな顔が鳥のみみずくに似ていることから、その名が付けられた、ということです。



ミミズク土偶.jpg



こちらは、同じく縄文時代に作られた縄文土器で、良く教科書などで目にします。



縄文土器.jpg



囲(かこい)・家形埴輪【古墳時代中期:約1,600年前】


塀と家を表現した埴輪で、大阪府堺市御廟山(ごびょうやま)古墳から発掘された古墳時代のものです。



囲(かこい)・家形埴輪.jpg



人物形埴輪(女子頭部)【古墳時代中期】


大阪府堺市にある仁徳天皇陵古墳から出土され、巫女の姿を表現したものだと考えられています。



人物形埴輪(女子頭部).jpg



木製人形(ひとがた)【奈良時代:約1,300年前】


富山県高岡市にある下佐野(しもさの)遺跡より出土。



人形.jpg



薩摩塔【平安~室町時代:約1,000~600年前】


福岡県久山町にある首羅山(しゅらさん)遺跡のものです。



薩摩塔.jpg



化粧道具【江戸時代】


伊達家の芝上屋敷は、現在の新橋駅近くの汐留にありました。

その汐留遺跡から出土したもので、江戸時代当時に屋敷で使用されていた化粧道具の品々です。



伊達家.jpg



金銅三鈷輪宝と永楽通寳金銭【江戸時代】


港区赤坂9丁目のミッドタウン建設時に発掘調査が行われた際に出土したものです。

江戸時代初期の大名屋敷であった「萩藩毛利家屋敷」の地鎮具(じちんぐ)として使われていたものです。



萩藩毛利家屋敷跡遺跡出土.jpg





子供の頃、“発掘の隊員になりたい”と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?



遺跡出土層.jpg





nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。