SSブログ

西新井大師~竹の塚の散策 [いい日、旅立ち(ウォーキング)]

平成25年1月12日(土) [晴れ]


今日は、西新井大師から竹の塚までを散策してきました。

11.3kmの道のりを、約3時間かけて歩きました。

たくさん見所があって、ブログへの記録が容易じゃありません。



今回の散策ルートは、西新井大師→満願寺→猿仏塚(さるぼとけづか)→国土安穏寺(こくどあんのんじ)→栗原氷川神社→赤羽家長屋門→島根鷲神社→炎天寺→西光院→常楽寺→万福寺→竹の塚カリンロードと、寺社を主に散策しました。



西新井~竹の塚散策(軌跡).jpg



①西新井大師



新入社員時代の約一年間は、ここから10分ほど離れた所に住んでおり何度か訪れているのですが、今までの記憶とは全く違っていた事に驚きです。

数十年という時間は、これほど人間の記憶を曖昧なものにするんだなぁ・・・。





かなり大きくて、歴史のある山門です。



西新井大師(山門).jpg



浅草寺を思わせるような大本堂と多くの参拝者でした。

また、たくさんの屋台も出ており、縁日のような活気です。



西新井大師(大本堂).jpg


境内の左奥には、大きな池と石橋。そして、弁天堂が建っています。

橋の欄干の文字が達筆すぎて読めずに、後で調べたら「大願成就橋」という橋の名前でした。



西新井大師(大願成就橋).jpg



西新井大師(弁天堂).jpg



御朱印もいただきました。



西新井大師(御朱印).jpg



②満願寺



満願寺.jpg



たぬき塚の詳細は、不明です。



満願寺(たぬき塚).jpg



③猿仏塚



道路を挟んだ島根小学校の西側にひっそりとあります。



猿仏塚.jpg



誤って死なせてしまった人間の赤ん坊の墓を、食事もとらずに死ぬまで守り続けた、賢い猿の悲しいお話です。



猿仏塚(説明書き).jpg



④国土安穏寺



お寺の前の歩道上で見かけた「パネル」です。

徳川将軍家の鷹狩りの様子を図案化した様です。



国土安穏寺(歩道パネル).jpg



このお寺の境内は広く、また、見所もたくさんあります。



表から見た仁王門。



国土安穏寺(仁王門・表).jpg



こちらは、裏側(境内の中)から見た仁王門です。

大きな「わらじ」だこと。



国土安穏寺(仁王門・裏).jpg



大きくて立派な本堂です。



国土安穏寺(本堂).jpg



第三代将軍「徳川家光公」が植えた松で、「五街道分間延絵図」に描かれているとのことです。

凄い松の木なんですね。



国土安穏寺(御手植之松).jpg



国土安穏寺(御手植之松・説明書き).jpg



墓地の手前には、ユニークな小僧の石像が二体ありました。



国土安穏寺(掃除小僧).jpg



国土安穏寺(居眠小僧).jpg



「二宮尊徳」の様な像なのですが、ネットで調べても解りませんでした。



国土安穏寺(気になる石像).jpg



旧本堂で使われていた立派な「鬼瓦」です。



国土安穏寺(旧本堂鬼瓦).jpg



嶋根歌舞伎発祥公演之地



国土安穏寺(嶋根歌舞伎発祥公演之地).jpg



鎌倉幕府中期に日蓮宗を開いた僧の「日蓮上人」

こちらの銅像も大きいです。



国土安穏寺(日蓮上人).jpg



鶴亀の庭



国土安穏寺(鶴亀之庭).jpg



⑤栗原氷川神社



こちらの神社では、お参りのみ。



栗原氷川神社.jpg



⑥赤羽家長屋門



江戸時代に名主を務めた牛込家の長屋門。
屋号を「金武(きんぶ)」と唱えていたことから、「金武屋敷の長屋門」とも呼ばれるそうです。



赤羽家長屋門.jpg



赤羽家長屋門(説明書き).jpg



⑦島根鷲神社(しまね わしじんじゃ)



この神社の境内にも、見所がたくさんあります。



鷲神社.jpg



将軍石

島根村は徳川将軍家の鷹狩場であったため、この鷲神社にも歴代将軍が参詣に訪れていた様です。

この神社でも3代将軍の家光が松を植えたそうですが、何と枯れてしまったとか。

また、徳川吉宗が座ったという将軍石があります。



鷲神社(将軍石と島根学問所跡).jpg



もちろん、説明書きの通りに座りましたが、昔では恐れ多くて座った日には、死罪かも?

すわり心地は、ちょっと固めです。



鷲神社(将軍石・説明書き).jpg



また、告知板の左端には、「賜 白銀十枚 六諭行儀大意」と書かれています。

この神社にあった寺子屋で、手習い教本に幕府の諸法度集が用いられているのを見て、祠官に褒美を賜ったということのようです。



境内の奥に、この様な像がありました。

本神社の御祭神の日本武尊〔やまとたけるのみこと〕の像でしょうか。



鷲神社(石像).jpg



縁結びの樹〔愛染桂(あいぜん かつら)〕



鷲神社(愛染桂・縁結の樹).jpg



鷲神社(愛染桂・縁結の樹)2.jpg


重さ35トンの灯籠です。



鷲神社(長寿山灯籠).jpg



鷲神社(長寿山灯籠・説明書き).jpg



本殿裏には高さ2mほどの富士塚もあります。



鷲神社(富士塚).jpg



鷲神社(富士塚・長寿健康の神).jpg



⑧炎天寺



炎天寺.jpg



このお寺は、江戸時代を代表する俳人の小林一茶と縁が深く、「やせ蛙 まけるな一茶 是にあり」という俳句の通り、境内は蛙づくしなんです。



炎天寺(小林一茶像).jpg



相撲を取っている蛙の後には、「蝉なく や 六月村の 炎天寺」という句碑があります。



炎天寺(やせ蛙).jpg



こちら側には、「やせ蛙 まけるな一茶 是にあり」の句碑があります。

左端で腕組みをしている蛙は、親方さんなのでしょうか?



炎天寺(蛙)1.jpg



こちらの蛙は、滝行を行なって悟りを開いているようです。



炎天寺(滝行蛙).jpg



本堂の右端には、福蛙の石像があります。



炎天寺(福蛙).jpg



横に回りこんで見てみると、子供の蛙をおんぶしています。



炎天寺(福蛙)2.jpg



竹ノ塚駅近くの歩道上で見かけた、汚水マンホール蓋の図柄です。



汚水マンホール蓋.jpg



こんな「パネル」も発見。

歩いた歩道上で蛙の図柄は、この一枚だけ。ラッキー。

他にも、違った図柄のパネルがありました。


歩道パネル(蛙相撲).jpg



⑨西光院


西光院.jpg



⑩常楽寺



常楽寺.jpg



⑪万福寺



明治九年四月、竹塚・島根・栗原村の子どもたちが学ぶ「竹嶋小学校」がこの寺に開設されたそうです。

寺子屋 竹嶋小学校跡の碑



万福寺(寺子屋記念碑).jpg



12 竹の塚カリンロード



東武線「竹ノ塚駅」の東側にある商店街(カリンロード)の様子です。

お昼に食べたかったラーメン屋さんが、意外にも見かけませんでした。



竹の塚カリンロード.jpg



今回の散策は、予想以上にたくさん面白いものが見られました。






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。