SSブログ

江戸三十三観音を訪ねて(第八巡:5ヶ寺、結願成就) [江戸三十三観音札所巡り]

平成22年6月12日(土)[晴れ]


本日で、江戸三十三札所巡りが結願成就となりました。
今日は、今夏一番の暑さと移動が容易でなかったため、大変な巡礼となりました。


まず最初に訪れたのは、品川区北品川に在る第30番札所の一心寺(いっしんじ)というお寺です。
このお寺は、旧東海道という通りに面しています。




IMG_3454.JPG



次に巡ったお寺は、第31番札所の品川寺(ほんせんじ)というお寺で、一心寺から旧東海道を真っ直ぐ南に13分ほど歩いた品川区南品川に在ります。
一心寺から3分ほど歩くと、目黒川に架かる“品川橋(しながわばし)”という橋を渡ることになります。
この辺りは江戸の昔、「東海道五十三次 一の宿」として大変にぎわっていたとのことです。
この“品川橋”は、旧東海道の北品川宿と南品川宿の境に架けられていたため、江戸時代には[境橋(さかいばし)]と呼ばれていました。



IMG_3455.JPG



下の写真は、品川橋から目黒川の下流側を見ていますが、かすんで見えるアーチ橋が東品川海上公園に架かる“アイル橋”です。



IMG_3456.JPG



なんと、このアイル橋と東品川橋の上からは、富士山が見えるそうです。
富士山頂に陽が沈む特定の日にちの10分間くらいの間に、富士山がシルエットとなって浮かび上がって見えるそうです。
下記のホームページを参考にさせていただくと、毎年2月15日頃の夕方5時5分~5時10分くらいの間に見える様です。
http://www.hh.iij4u.or.jp/~kata/pages/shina060.html


また、この旧東海道上の3.9km(品川駅~浜川橋)区間は、「品川宿場散歩」ルートとして、設定されている様です。



IMG_3457.JPG



しばらく歩いていくと、南品川2丁目の公園の入口に「品川宿の松」というものも見かけました。



IMG_3458.JPG



今度、この「品川宿場散歩」ルートを詳細に見て回りたいと思います。



さて、品川寺(ほんせんじ)に到着しました。



IMG_3460.JPG



品川寺の門をくぐった右手には、“品川寺のイチョウ”と名づけられた推定樹齢約六百年の大イチョウがありました。
以前、日比谷公園で見た“首かけイチョウ”に勝る壮観さがあります。




IMG_3462.JPG



IMG_3461.JPG




品川寺での参拝と御朱印を済ませ、次は世田谷区下馬(しもうま)にある32番の観音寺(かんのんじ)となります。
しかし、この品川寺の隣には「番外」として海雲寺(かいうんじ)というお寺があるため、こちらを先に巡ることにしました。



IMG_3463.JPG



海雲寺でのお参りも済み、時計はちょうど10時です。
実は、次の札所である観音寺(かんのんじ)からの移動がかなり大変なのです。
最寄り駅となる祐天寺(ゆうてんじ)から歩くには、かなり距離があります。
また、最後の札所の龍泉寺(りゅうせんじ)へ向かうにも交通の便が悪く、バス(東急)と徒歩を組み合わせて約1時間を要します。
結局、龍泉寺は午後の巡礼となりました。
30度近い暑さもあり、今回は、かなりへこたれてしまいました。



さて、第32番札所の観音寺(かんのんじ)は、通称、世田谷観音と呼ばれています。



IMG_3464.JPG



ここには、“夢違観音(ゆめちがいかんのん)”という観音様がおります。



IMG_3465.JPG



悪い夢(二度と経験したくないこと、思い出したくないことなど)を良い夢に変えてくださる観音様といわれています。



いよいよ最後の第33番札所の龍泉寺(りゅうせんじ)を、午後よりお参りしました。
この龍泉寺は、目黒不動尊として親しまれているお寺で、目黒区下目黒に在ります。



IMG_3467.JPG



山門をくぐると右手には、大きなプラタナスの樹が目に付きます。



+IMG_3469.JPG



また、左手の奥には“水掛不動(みずかけふどう)”が立っています。
この水掛不動に水を浴びせ掛けることによって、身代わりとなり大願が成就するとのことです。



IMG_3472.JPG



水掛不動の裏側には、“独鈷(とっこ)の滝”と呼ばれる滝がありました。



IMG_3473.JPG



説明書きによると、「大師が持っていた独鈷を投げたところ、瀧泉が忽ち湧き出した」と。
また、竜の口から流れるこの滝は、現在に至るまで枯れることが無かった。とのことです。



IMG_3474.JPG



先日行った、「名主の滝公園」にも独鈷(どっこ)の滝なるものがありました。
ちなみに、江戸七瀑布(ばくふ)として、目黒:独鈷の滝、王子:名主の滝があります。
また、独鈷(どっこ)とは、密教で用いられる法具で、下の写真の様なものです。




独鈷.JPG



その他に、本居長世(もとおり・ながよ)氏の碑がありました。



IMG_3476.JPG



IMG_3477.JPG



童謡「七つの子」や「十五夜お月さん」の作曲家であり、この目黒不動のすぐ隣に住んでいたことから、境内に記念碑が建てられたそうです。

さて、最後の写真は本日いただいた御朱印です。



IMG_3481.JPG



IMG_3482.JPG



目黒 龍泉寺のものにおいては、“結願成就”となっており完結したという実感を感じさせます。

今回の江戸三十三観音巡りを通じ、色々なことが学べた様に思えます。
対応していただきました、寺院の方々に感謝です。


















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。